デジタル大辞泉
「釣台」の意味・読み・例文・類語
つり‐だい【釣(り)台】
人や物をのせて運ぶ台。板を台とし、両端をつり上げて前後からかつぐ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つり‐だい【釣台】
釣台〈大和耕作絵抄〉
- 〘 名詞 〙 物をのせてかついで行く台。板を台とし、両端をつり上げてふたりでかつぐ。嫁入道具・病人などをのせて運ぶのに用いる。
- [初出の実例]「釣台にのる子いづこへとしの昏〈紫紅〉」(出典:俳諧・類柑子(1707)上)
- 「十五夜の月見は〈略〉釣台(ツリダイ)に花をかざり」(出典:洒落本・百安楚飛(1779))
ちょう‐だいテウ‥【釣台】
- 〘 名詞 〙 釣りをする台。釣り糸を垂れる小高いところ。中国には、太公望・荘子・韓信などの釣台の遺跡といわれるものが各地にある。
- [初出の実例]「釣台新結搆、浮柱出レ従レ深」(出典:凌雲集(814)夏日神泉苑釣台応製〈小野岑守〉)
- [その他の文献]〔劉滄‐贈道者詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「釣台」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 