デジタル大辞泉 「鉤葛」の意味・読み・例文・類語 かぎ‐かずら〔‐かづら〕【×鉤▽葛】 アカネ科の蔓性つるせいの木本。房総半島以西の山地に自生。葉は卵形で対生し、基部に小枝の変化した鉤があり、これで他に絡み付く。夏、白緑色の筒形の小花を球状につける。鉤を乾かしたものを漢方で釣藤鉤ちょうとうこうといい、小児のひきつけや頭痛・高血圧などに用いる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鉤葛」の意味・読み・例文・類語 かぎ‐かずら‥かづら【鉤葛】 〘 名詞 〙 アカネ科のつる性木本。房総半島以西の山地に生える。長さ一〇メートル以上。若い茎の断面は四角形。葉は長さ五~一〇センチメートルの先のとがった楕円形で対生する。腋芽が変化し、反曲した鉤が各節に一~二個あり、これで他物にからみつく。夏、長い花柄を出し、先端が五裂している長さ七~八ミリメートルの筒形小花を球状につける。鉤はアルカロイドを含み、鎮静剤にしたり、ひきつけ、頭痛、高血圧症などに用いる。からすのかぎづる。かぎいばら。ふじとりばり。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「鉤葛」の解説 鉤葛 (カギカズラ) 学名:Uncaria rhynchophylla植物。アカネ科の常緑つる性植物,薬用植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報