江戸後期の狂詩作者。本名は畠中正盈(まさみつ)。ほかに片屈道人、太平館主人などの戯号がある。京都の人。聖護院宮(しょうごいんのみや)に仕えた公家(くげ)侍で、漢学を那波魯堂(なわろどう)に学んで観斎と号した。処女狂詩集『太平楽府(たいへいがふ)』(1769刊)により、江戸の大田南畝(なんぽ)(蜀山人(しょくさんじん))と並ぶ狂詩の二大家の名声を獲得、以後『勢多唐巴詩(せたのからはし)』『太平遺響』『太平遺響二編』などを著した。作風は、沈滞した社会に対する憤りと苦悩に発する痛烈な風刺を旨とし、狂詩のかたわら手を染めた滑稽本(こっけいぼん)『太平楽婢女行(たいへいらくひじょこう)国字解』『風俗三石士(さんごくし)』などにもその特色が表れている。
[日野龍夫]
『『中村幸彦著述集6』(1982・中央公論社)』
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新