デジタル大辞泉
「銘ずる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めい‐・ずる【銘】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]めい・ず 〘 他動詞 サ行変 〙 ( 「めいする」とも ) - ① 書きつける。刻む。金石などに刻みつける。
- [初出の実例]「神祖の御時黄金千枚づつを以て大法馬(をほふんどう)をつくられて、行軍守城之用、莫レ作二他費一と銘ぜられしものの候なるを承りぬ」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)中)
- ② 心に深く記憶する。しっかりと覚える。
- [初出の実例]「臆(むね)を撫(をさ)へ懐(こころ)を言(の)へて用て肌骨に銘(メイス)」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点(1099)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 