デジタル大辞泉
「拳拳服膺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けんけん‐ふくよう【拳拳服膺】
- 〘 名詞 〙 心中に銘記して常に忘れないこと。
- [初出の実例]「願レ治之君、志レ学之士、所レ当二拳拳服膺而弗一レ失也」(出典:敬斎箴(1655)序)
- 「父親のその遺言を拳拳服膺(ケンケンフクヨウ)し」(出典:砂時計(1954‐55)〈梅崎春生〉六)
- [その他の文献]〔礼記‐中庸〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
拳拳服膺
常に心にささげ持って忘れないこと。人の教えや言葉を常に心にきざんで大事に守ること。
[活用] ―する。
[使用例] 父親のその遺言を拳拳服膺し、信念をもって今まで生き抜いて来た[梅崎春生*砂時計|1954~55]
[解説] 「拳拳」はささげ持つこと。「服」は身につけること、「膺」は胸の意味で、「服膺」は心にとめて忘れないことをいいます。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 