鎌倉九代後記
かまくらくだいこうき
南北朝~戦国期の史書。1巻。著者、成立年代ともに未詳。足利基氏(あしかがもとうじ)が鎌倉公方(くぼう)として東国に下向して以後、氏満(うじみつ)、満兼(みつかね)、持氏(もちうじ)の鎌倉公方と持氏の子成氏(しげうじ)から始まり、政氏(まさうじ)、高基(たかもと)、晴氏(はるうじ)、義氏(よしうじ)に至る古河(こが)公方の9代にわたる歴史を各代ごとに記している。後半は後北条(ごほうじょう)、武田、上杉、里見らの戦国大名の関係を中心に述べ、1590年(天正18)の後北条氏の滅亡で終わっている。『改定史籍集覧』所収。
[伊藤喜良]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 