精選版 日本国語大辞典
「鏡作坐天照御魂神社」の意味・読み・例文・類語
かがみつくりにますあまてるみたま‐の‐じんじゃ【鏡作坐天照御魂神社】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鏡作坐天照御魂神社
かがみつくりにいますあまてるみたまじんじや
奈良県田原本町八尾の東部に鎮座し、天照国照彦火明命・石凝姥命・天糠戸命を祀る。旧郷社。「延喜式」神名帳の城下郡「鏡作坐天照御魂神社大、月次新嘗」に比定される(大和志)。鏡作は「和名抄」に載る城下郡の郷名で、当社鎮座地付近と考えられ、近くに鏡作伊多神社(大字保津・宮古)・鏡作麻気神社(大字小阪)がある。天平二年(七三〇)の大倭国正税帳(正倉院文書)によると、鏡作神戸の租稲二五束三把のうち四束が祭神料に充てられ、大同元年(八〇六)の牒(新抄格勅符抄)では大和で二戸、伊豆で一六戸の神封が寄せられた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 