デジタル大辞泉 「長谷健」の意味・読み・例文・類語 はせ‐けん【長谷健】 [1904~1957]小説家・児童文学者。福岡の生まれ。本名、藤田正俊。旧姓、堤。「あさくさの子供」で芥川賞受賞。他に児童文学「春の童謡」や、北原白秋をモデルにした「からたちの花」などがある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「長谷健」の解説 長谷 健ハセ ケン 昭和期の小説家,児童文学者 生年明治37(1904)年10月17日 没年昭和32(1957)年12月21日 出生地福岡県柳川市下宮永 本名藤田 正俊 旧姓(旧名)堤 学歴〔年〕福岡師範卒 主な受賞名〔年〕芥川賞(第9回)〔昭和14年〕「あさくさの子供」 経歴県下の小学校に5年間勤務。昭和4年上京して浅草小学校などに勤務する。そのかたわら「白墨」などの同人雑誌に参加し、14年「あさくさの子供」を発表。15年教職から退き作家生活に入るが、疎開して郷里の小学校に勤務。24年上京し「静かなる怒涛」などを上梓。32年東京作家クラブ事務局長となる。また児童文学でも「虹の立たない国」などの作品を書いた。郷里の先輩北原白秋の伝記小説3部作に取り組み、「からたちの花」「邪宗門」に続く「帰去来」執筆中に交通事故死した。平成2年柳川市に長谷健資料館が完成。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷健」の解説 長谷健 はせ-けん 1904-1957 昭和時代の小説家,児童文学者。明治37年10月17日生まれ。小学校教員をつとめながら小説をかき,昭和14年「あさくさの子供」で芥川賞受賞。また児童文学「春の童謡」などをかく。戦後,北原白秋をモデルにした「からたちの花」を発表。交通事故によるけががもとで昭和32年12月21日死去。53歳。福岡県出身。福岡師範卒。本名は藤田正俊。旧姓は堤。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「長谷健」の解説 長谷 健 (はせ けん) 生年月日:1904年10月17日昭和時代の小説家;児童文学者。東京作家クラブ事務局長1957年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by