長谷川宗也(読み)はせがわ・そうや

朝日日本歴史人物事典 「長谷川宗也」の解説

長谷川宗也

没年:寛文7.8.6(1667.9.23)
生年天正18(1590)
江戸前期の画家長谷川等伯の子(母は後妻妙清か)。名は信正。俗名新之丞。父に絵を学び,長谷川派の一員として活躍したが,技量久蔵,宗宅,左近ら他の兄弟に劣ると評されている。現存作に「柳橋水車図屏風」や八坂神社の「大黒布袋角力図絵馬」などがある。<参考文献>土居次義「長谷川宗也考」(『茶道雑誌』28巻7号)

(川本桂子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川宗也」の解説

長谷川宗也 はせがわ-そうや

1590-1667 江戸時代前期の画家。
天正(てんしょう)18年生まれ。長谷川等伯の子。父にまなび,障屏(しょうへい)画をえがく。京都八坂神社の扁額(へんがく)「布袋(ほてい)大黒角力(すもう)図絵馬」をのこしている。寛文7年8月6日死去。78歳。京都出身。名は信正。通称は新之丞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長谷川宗也」の意味・わかりやすい解説

長谷川宗也
はせがわそうや

[生]天正18(1590)
[没]寛文7(1667).8.6.
桃山時代後期~江戸時代初期の画家。長谷川等伯の後妻の子。等伯には4男子がありそれぞれ画家として立ったが,宗也の系統が最も長く続いた。しかし筆力は兄たちに劣る。遺作『布袋大黒天角力図』絵馬 (八坂神社) ,『柳橋水車図屏風』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の長谷川宗也の言及

【長谷川派】より

…桃山~江戸時代の漢画派。長谷川等伯を祖とし,江戸初期までは画家名,作品とも知られているが,中期以降のことはあまり明らかでない。初代等伯とその子久蔵は,法華宗関係の仏画,肖像画,障壁画等のほか,禅宗関係の水墨画,頂相(ちんぞう),障壁画等にも腕を振るい,狩野派,海北派,雲谷派,曾我派と並び称された。大ぶりで豪華な桃山の金碧障屛画(きんぺきしようへいが)の中で,ひときわのびやかなフォルムと明快な色彩,金地感覚を表し,法華関係者や町衆に受け入れられたのみならず,公卿・武家の需要にも応ずる広い画作の幅を持っていた。…

※「長谷川宗也」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android