デジタル大辞泉
「阿新丸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くまわかまる【阿新丸】
- 日野資朝の子。名は邦光。一三歳のとき佐渡に渡って、父の仇佐渡守護本間山城入道泰宣を討とうとしたが果たさず、子の本間三郎を刺殺。のち南朝に仕え、中納言となる。正平一八年(一三六三)没。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
阿新丸 (くまわかまる)
生没年:1320-63(元応2-正平18・貞治2)
鎌倉時代末の公家日野資朝の子。資朝は後醍醐天皇の討幕計画に参加したが,事が漏れて捕らえられ,佐渡に流された。13歳の阿新は従者1人をつれて佐渡に渡り,守護本間入道に父子の対面を願ったが許されず,父は殺されてしまった。復讐の機をねらう阿新は,ある夜本間の寝所に忍び込んだが,入道は不在で果たせず,父を斬った本間三郎を殺して巧みに逃げ,山伏に助けられて都に帰った話が《太平記》にくわしく記されている。その後阿新は邦光と名のって南朝の忠臣となり,中納言に任ぜられたが,明治時代になってよく忠孝を実践した人物として顕彰され,1915年には正三位を追贈された。
執筆者:大隅 和雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 