阿檀(読み)アダン

精選版 日本国語大辞典 「阿檀」の意味・読み・例文・類語

あ‐だん【阿檀・阿旦・栄蘭】

  1. 〘 名詞 〙 タコノキ科の常緑小高木。奄美諸島琉球諸島の海岸地帯に自生。高さ六メートル、直径九~一二センチメートルに達する。茎の下部からは多数の太い支柱根を出す。樹皮暗褐色で、落葉痕跡(こんせき)がある。葉は長さ一メートル前後で細長く、縁と主脈の裏には刺(とげ)がある。雌雄異株で、雄花は白く芳香がある。葉は台湾パナマとしてかご、帽子などを編み、幹は楽器、根はパイプなどとする。別名エラン。
    1. [初出の実例]「あだん、きりんかく殿なども、わるくうろたへると、冬は引ぬいてじざいの上につるされ」(出典:談義本・当世穴穿(1769‐71)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む