隆覚(読み)りゅうかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隆覚」の解説

隆覚 りゅうかく

1074-1158 平安時代後期の僧。
承保(じょうほう)元年生まれ。源顕房の子。法相(ほっそう)宗。興福寺大乗院の隆禅師事嘉承(かじょう)元年(1106)維摩会(ゆいまえ)の講師。薬師寺,法華寺別当をかねる。保延(ほうえん)4年(1138)興福寺別当となるが寺内の争いにかかわり退任。のち再任された。保元(ほうげん)3年6月4日死去。85歳。通称は密厳院僧正。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む