善峰寺と同じく、源算が長元年間(一〇二八―三七)にこの地に小庵を建立、阿弥陀像一躯を刻んで本尊とし、往生院と称したのが開創といい(雍州府志)、一説には承保元年(一〇七四)正月のことと伝える(「西山上人縁起」山城名勝志)。その後、応保元年(一一六一)法橋観性が仏眼曼荼羅および釈迦・弥陀像を安置して隠棲した。観性の幽居と往生院の号は、中山忠親が来訪して「山槐記」治承三年(一一七九)四月二七日条に記しており、確実なことと思われる。その後「此往生院ヲバ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
京都市西京区大原野石作町にある西山(せいざん)宗の本山。本尊は金身(こんしん)不動尊。1074年(承保1)天台宗の源算(げんさん)が善峯寺(よしみねでら)の北西に創建し、北尾往生院(おうじょういん)と名づけたのに始まる。第3世に慈円(じえん)が入寺しているが、本格的な発展は浄土宗西山派の祖証空(しょうくう)が第4世を継いでからである。証空は寺名を三鈷寺と改め、不断念仏会などの浄土の教えを広めた。1335年(建武2)勅命により天台・真言・律・浄土の四宗兼学の道場となって栄えたが、応仁(おうにん)の乱で諸堂や子院などが消滅。証空の滅後、その遺骸(いがい)を納めたことと、弟子たちが三鈷寺独特の戒律を継承したこともあって、浄土宗西山派となったが、現在は西山宗本山である。
[石上善應]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新