デジタル大辞泉
「外院」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げ‐いん‥ヰン【外院】
- [ 1 ] 伊勢神宮の斎宮寮の三院の一つ。舎人、蔵部など斎宮寮職員の詰所。
- [初出の実例]「外院 萱葺屋五六十宇。屋躰如二民屋一」(出典:新任弁官抄(1158‐59頃))
- [ 2 ] 中心部の外側の領域。
- [初出の実例]「外院有二内院東北二方一」(出典:新任弁官抄(1158‐59頃))
がい‐いんグヮイヰン【外院】
- 〘 名詞 〙
- ① 斎宮寮の中にある舎人(とねり)などの詰所。げいん。
- ② 三重円の弓の的の外側の円をいう。
- [初出の実例]「定二大射祿法一。〈略〉一箭中二外院一布廿端、中院二十五端、内院三十端」(出典:続日本紀‐慶雲三年(706)正月壬辰)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「外院」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 