デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隆雅」の解説
隆雅(1) りゅうが
真言宗。延慶(えんきょう)2年京都安祥(あんしょう)寺の成慧(じょうえ)に灌頂(かんじょう)をうけ同寺住職となる。暦応(りゃくおう)2年東寺長者。僧正。延文2=正平(しょうへい)12年6月28日死去。通称は刑部卿僧正。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...