精選版 日本国語大辞典 「隣家」の意味・読み・例文・類語 りん‐か【隣家】 〘 名詞 〙① となりの家。となり。[初出の実例]「隣家の事を下女の中に語りて」(出典:梵舜本沙石集(1283)一)「当座の御心付と小袖に金判十両。母に渡して隣家(リンカ)の野夫をまねき」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)四)[その他の文献]〔戦国策‐燕策・王喜〕② 香木の名。分類は伽羅(きゃら)。香味は苦辛。六十一種名香の一つ。佐々木道誉が隣の家から譲り受けたものという。〔名香合(1502)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「隣家」の読み・字形・画数・意味 【隣家】りんか となりの家。〔戦国策、燕三〕國の封疆(ほうきやう)(境界)るは、ほ家の垣墻(ゑんしやう)るがごときなり。好を合し、惡を掩(おほ)ふ以(ゆゑん)なり。室相ひ和すること能はずして、出でて家に語るは、未だ計と爲さざるなり。字通「隣」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の隣家の言及 【隣】より …居住の近接に伴って形成される社会関係のうち,とくに日常的に接触交流の大きい家をいう。向こう三軒両隣,壁隣(かべどなり),一隣(いちどなり),隣家(りんか),両隣家などともいう。これら特別な名称で呼ばれる隣の家は,ある家にとっての周囲の家すべてではなく,特定の家に限定されるのが普通である。… ※「隣家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by