雑損控除(読み)ザッソンコウジョ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「雑損控除」の意味・読み・例文・類語

ざっそん‐こうじょ‥コウヂョ【雑損控除】

  1. 〘 名詞 〙 所得税納税義務者が災害や盗難などによって資産に損害をうけた場合の控除損失額が総所得金額一割を越えたとき、その越えた額が総所得金額から差し引かれる。〔所得税法(1947)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雑損控除」の意味・わかりやすい解説

雑損控除
ざっそんこうじょ

所得税法で所得を計算するときに控除する所得控除の一つ。納税義務者またはその者と生計を一にする配偶者その他の親族の有する資産について,災害または盗難もしくは横領による損失を受けた場合,損失の合計額が,5万円以内の場合と5万円をこえる場合とに分けて納税義務者のその年分の所得金額から控除できる規定がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む