日本歴史地名大系 「難田村」の解説
難田村
なだむら
- 岡山県:備前市
- 難田村
南は海に面し、
当村は加子浦に指定されており、正徳二年(一七一二)の加子浦役覚(日生漁業協同組合蔵)によると、「道行」といって藩主の参勤交代や朝鮮通信使の往来などに出役の義務を負った。また
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
南は海に面し、
当村は加子浦に指定されており、正徳二年(一七一二)の加子浦役覚(日生漁業協同組合蔵)によると、「道行」といって藩主の参勤交代や朝鮮通信使の往来などに出役の義務を負った。また
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...