電解腐食(読み)デンカイフショク(その他表記)electrolytic corrosion

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「電解腐食」の意味・読み・例文・類語

でんかい‐ふしょく【電解腐食】

  1. 〘 名詞 〙 電気化学的作用を応用して金属版材を腐食させ、印刷の網版線画凸版などを作る方法。〔百万人の科学(1939)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電解腐食」の意味・わかりやすい解説

電解腐食
でんかいふしょく
electrolytic corrosion

電食ともいう。地下または水中埋設の金属物体に電流が流入して腐食する現象。通信用ケーブル,電力ケーブル,ガス鉄管,水道鉄管などが,電気鉄道の軌条漏洩電流によって腐食することが多い。まれには海流地磁気による起電力のため,その他の地電流による場合もある。これは,電流が金属体を通過する際,周囲大地などが電解液として働き電気分解作用を起すためで,直流の場合に影響が大きいが,交流の場合は小さい。強制排流法などの防食を施す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む