霜女(読み)しもじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「霜女」の解説

霜女 しもじょ

?-1657 織豊-江戸時代前期の女性細川ガラシャ侍女
慶長5年関ケ原の戦いのとき石田三成人質になることをこばんで自害したガラシャから遺言を託される。のち熊本藩家老長岡監物(けんもつ)の求めに応じて,ガラシャの最期様子を「霜女覚書」にしるした。明暦3年5月死去。近江(おうみ)(滋賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む