霜女(読み)しもじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「霜女」の解説

霜女 しもじょ

?-1657 織豊-江戸時代前期の女性細川ガラシャ侍女
慶長5年関ケ原の戦いのとき石田三成人質になることをこばんで自害したガラシャから遺言を託される。のち熊本藩家老長岡監物(けんもつ)の求めに応じて,ガラシャの最期様子を「霜女覚書」にしるした。明暦3年5月死去。近江(おうみ)(滋賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む