須賀川宿(読み)すかがわしゆく

日本歴史地名大系 「須賀川宿」の解説

須賀川宿
すかがわしゆく

[現在地名]須賀川市本町中町・北町など

近世の奥州道中の宿駅。当宿を基点会津への道と磐城への道が分岐する。古代の官道は当宿のある丘陵の東下を抜け、中宿なかじゆく釈迦堂しやかどう川を岩瀬渡で徒渉していた。戦国期には二階堂氏の城下で、小規模な町場が形成されており、宿駅機能も果していたとみられる(「二階堂居城時代須賀川城絵図」須賀川市立博物館蔵)。天正一八年(一五九〇)からの蒲生氏郷領時代に城下が再編され、奥州道中が付替えられて須賀川城下を南北に通り、南からもと(古町)・中町(東側の一部は道場町)きた町が形成された(野川本「藤葉栄衰記」)。問屋場・市場は初め中町のみに設けられていたが、慶長三年(一五九八)本町・北町からの訴訟により両町にも置かれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の須賀川宿の言及

【須賀川[市]】より

…市街地の南部には3000余株のボタンのある須賀川牡丹園や,阿武隈川にかかる乙字ヶ滝がある。【大澤 貞一郎】
[須賀川宿]
 陸奥国,仙台・松前道の宿場町。古代石背国造がいた地とされ,《延喜式》の陸奥国磐瀬郡にあたる。…

※「須賀川宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android