六訂版 家庭医学大全科 「顔がはれぼったい」の解説
顔がはれぼったい
かおがはれぼったい
Edematous face
(お年寄りの病気)
どのような状態か
顔が「はれぼったい」「むくんでいる」ということは、通常は体の外に排出されてしまう液体成分が、体の細胞と細胞の間(細胞
顔のなかでも、眼のまわりは組織間隙がまばらになっているので液体成分がたまりやすく、腎炎の時によくみられます。また、アルコールを飲んだあとなどには、血管の
疑われる病気
組織間隙に水分がたまる状態は、体のどこにでも起こります。表2に示したように、主として顔にみられれば
また、腎疾患やネフローゼ症候群(尿に蛋白が出て、血中アルブミンが低下し、コレステロールが高くなる)では全身がむくみます。そのほか、全身性のむくみを起こさせる疾患としては、
女性では、こういった各種の原因がない、原因不明のむくみもみられます。
家庭での対処のしかた
高齢者の顔がはれぼったい場合、診察や諸検査により腎臓や、心臓の病気がないことを確かめることが重要です。かかりつけ医に相談のうえ、内科専門医の診察を受けてください。
阿曽 佳郎
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報