願知(読み)がんち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「願知」の解説

願知 がんち

1439-1527 室町-戦国時代の僧。
永享11年生まれ。浄土真宗越前(福井県)荒井領地をもつ武士であったが,蓮如(れんにょ)のもとで出家。寛正6年(1465)比叡(ひえい)山の衆徒大谷廟堂をおそったとき,親鸞(しんらん)の墓や蓮如をまもったという。のち子孫により京都徳正寺の開山(かいさん)とされた。大永(たいえい)7年1月28日死去。89歳。俗名は井上遠仲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む