願知(読み)がんち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「願知」の解説

願知 がんち

1439-1527 室町-戦国時代の僧。
永享11年生まれ。浄土真宗越前(福井県)荒井領地をもつ武士であったが,蓮如(れんにょ)のもとで出家。寛正6年(1465)比叡(ひえい)山の衆徒大谷廟堂をおそったとき,親鸞(しんらん)の墓や蓮如をまもったという。のち子孫により京都徳正寺の開山(かいさん)とされた。大永(たいえい)7年1月28日死去。89歳。俗名は井上遠仲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む