飯富虎昌(読み)おぶ とらまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯富虎昌」の解説

飯富虎昌 おぶ-とらまさ

?-1565 戦国時代の武将
山県昌景(やまがた-まさかげ)の兄。甲斐(かい)(山梨県)の武田氏の重臣。武田信虎につかえるが,天文(てんぶん)10年(1541)板垣信形らとともに,武田晴信(信玄)を擁立して信虎を追放。信玄の信濃(しなの)(長野県)攻めに前線で活躍する。永禄(えいろく)8年8月信玄の長男義信の謀反計画に連座し自刃(じじん)した。享年は61,62歳といわれる。初名は信昌(のぶまさ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む