飯舘村の避難指示

共同通信ニュース用語解説 「飯舘村の避難指示」の解説

飯舘村の避難指示

2011年3月の東京電力福島第1原発事故を受け、国が福島県の周辺自治体に避難指示を出し、住民は強制的に避難させられた。原発から北西に約30~50キロ離れた飯舘村では当初一部が屋内退避区域となっただけだったが、その後に放射線量が高いことが判明。4月に計画的避難区域に設定され、全村避難となった。除染などで放射線量が低下したことを受けて17年3月末、村の避難指示は帰還困難区域を除いた大部分で解除された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む