骨身(読み)ホネミ

精選版 日本国語大辞典 「骨身」の意味・読み・例文・類語

ほね‐み【骨身】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 骨と肉。転じて、からだ。また、からだと心。全身。
    1. [初出の実例]「君が姿見しより恋とかたまりて骨身を粉にもくだきける哉」(出典:狂歌・華紅葉(1729))
  3. からだを使う面倒心身こめた働き。→骨身を惜しまない

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む