総身(読み)ソウシン

デジタル大辞泉 「総身」の意味・読み・例文・類語

そう‐しん【総身】

からだ全体。全身。そうみ。「総身の力をふりしぼる」
[類語]全身渾身満身総身そうみ五体肢体からだたい身体しんたい肉体体躯たいく図体ずうたい人身じんしん人体生体ボディー肉塊ししむら骨身

そう‐み【総身】

からだ全体。全身。そうしん。「総身に傷を負う」「大男総身知恵が回りかね」
[類語]全身渾身満身総身そうしん五体肢体たい身体しんたい肉体体躯たいく図体ずうたい人身じんしん人体生体ボディー肉塊ししむら骨身

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「総身」の意味・読み・例文・類語

そう‐しん【総身】

  1. 〘 名詞 〙 からだじゅう。全身。そうみ。
    1. [初出の実例]「厚板を削ならし衣冠束帯の人を絵がき、惣身に四十九本の釘胸板首に矢の根を打込」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)三)
    2. 「総身(ソウシン)泥になるもあれど」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉八)

そう‐み【総身】

  1. 〘 名詞 〙 からだ全体。そうしん。
    1. [初出の実例]「清太郎は五十年の歓楽此一日に尽き、まことにそうみよりあせをながしける」(出典:黄表紙・見徳一炊夢(1781)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む