高山岩男(読み)コウヤマ イワオ

20世紀日本人名事典 「高山岩男」の解説

高山 岩男
コウヤマ イワオ

昭和・平成期の哲学者 秋田経済法科大学名誉学長;元・京都大学教授



生年
明治38(1905)年4月18日

没年
平成5(1993)年7月5日

出生地
山形県山形市

学歴〔年〕
京都帝国大学哲学科〔昭和3年〕卒

学位〔年〕
文学博士

主な受賞名〔年〕
勲三等瑞宝章〔昭和63年〕

経歴
昭和13年京都大学助教授となり、高坂正顕鈴木成高らと京都学派を形成、「文化類型学」「西田哲学」「世界史の哲学」などを発表。また太平洋戦争をめぐる“近代超克論争に参加。20年教授に就任するが、戦後追放。その後、神奈川大学、日本大学、東海大学各教授を歴任。55年から5年間秋田経法大学長を務め、名誉学長となる。他の著書に「ヘーゲル」「道徳とは何か」「日本民族の心」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高山岩男」の解説

高山岩男 こうやま-いわお

1905-1993 昭和-平成時代の哲学者。
明治38年4月18日生まれ。京都帝大で西田幾多郎,田辺元にまなぶ。高坂正顕(こうさか-まさあき),鈴木成高(しげたか)らと京都学派を形成し,昭和17年刊行した「世界史の哲学」などで「大東亜戦争」の合理性を主張。21年母校の教授となるが,同年公職追放。のち日大教授,秋田経済大学長などを歴任。平成5年7月5日死去。88歳。山形県出身。著作に「西田哲学」「場所的論理と呼応の原理」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高山岩男」の解説

高山 岩男 (こうやま いわお)

生年月日:1905年4月18日
昭和時代;平成時代の哲学者。秋田経済法科大学学長;京都大学教授
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android