高島四郎兵衛(読み)たかしま しろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高島四郎兵衛」の解説

高島四郎兵衛(初代) たかしま-しろべえ

?-1622 織豊-江戸時代前期の町役人
父氏春とともに天正(てんしょう)2年肥前藤津郡(佐賀県)から長崎にうつり,のち頭人(とうにん)(町年寄)となった。元和(げんな)8年7月12日死去。名は茂春。号は良悦

高島四郎兵衛(4代) たかしま-しろべえ

?-1691 江戸時代前期の町役人。
長崎町年寄で,延宝4年長崎代官4代末次平蔵の流罪(るざい)後,高木彦右衛門とともに長崎,浦上支配を命じられた。元禄(げんろく)4年10月1日死去。名は茂村。

高島四郎兵衛(3代) たかしま-しろべえ

?-1673 江戸時代前期の町役人。
長崎町年寄で出島家主ひとり。島原の乱の際,長崎警備の功により,将軍徳川家光から褒賞をうけた。寛文13年8月8日死去。名は茂卿。

高島四郎兵衛(2代) たかしま-しろべえ

?-1673 江戸時代前期の町役人。
元和(げんな)元年長崎町年寄になった。延宝元年10月3日死去。名は茂定。号は宗悦。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android