高松宿(読み)たかまつしゆく

日本歴史地名大系 「高松宿」の解説

高松宿
たかまつしゆく

[現在地名]高松町高松

津幡つばた宿(現津幡町)で北陸街道から分岐する能登街道の最初の宿駅津幡より三里五町余、次は二里一町余で今浜いまはま宿(現押水町)加賀能登国境に位置し、元禄一四年(一七〇一)河北郡より越中・能州国境道程書上(改作所旧記)によれば、高松村から一四町北に三尺に五尺ばかりの石と松木があり、能登国との境目とされていた。また山手の松に対して浜手には貝がら塚があり、これも境目とされていたが(能登名跡志)、正確には境松から五町五〇間ほど二ッ屋ふたつや村に入ったところにあった(「能登国地理誌三」加越能文庫)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android