高瀬遺跡(読み)たかせいせき

日本歴史地名大系 「高瀬遺跡」の解説

高瀬遺跡
たかせいせき

[現在地名]井波町高瀬

高瀬神社南方の石仏いしぼとけ地区とその東側の穴田あなだ地区にある二遺跡からなる。標高約八五メートル。両地区は昭和四五年(一九七〇)・同四六年に発掘調査され、両地区は同一の溝で結ばれ、同一時期(九世紀前半)に併存したとみられている。石仏地区(国指定史跡)からは建物跡三棟が確認された。五間×四間(一〇・五×一〇・二メートル)南北に廂のつく建物を中心に、西に向かって開くコの字形に配置される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「高瀬遺跡」の解説

たかせいせき【高瀬遺跡】


富山県南砺(なんと)市高瀬にある平安時代初期の集落跡。県の西南部、八乙女山山麓に展開する砺波(となみ)平野の扇状台地の水田中に発見された、床張りの掘立柱建物を中心とする遺跡である。建物遺構は主殿と思われる建物(5間×4間)を中心に、脇殿2棟が「コ」の字形に囲む3棟が確認され、土師器(はじき)・須恵器(すえき)片や木簡・硯・浄瓶(じょうへい)・漆器・曲物(まげもの)のほか、多数の木製器具・瓦塔が出土した。建物周囲の打ち込み板列や溝などからして、官衙(かんが)風建物であったことはほぼ明らかであり、中心の建物群を囲むように蛇行する小川跡も確認された。この建物群を東大寺杵名蛭庄(きなひるのしょう)の荘家とは認定できなかったが、少なくとも当時の荘家の実態を考察しうる貴重な遺跡であるとして、1972年(昭和47)に国の史跡に指定された。隣接する井波歴史民俗資料館に出土品が展示されている。JR城端(じょうはな)線福野駅から加越能バス「高瀬神社前」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android