高田郷・島田郷(読み)たかだごう・しまだごう

日本歴史地名大系 「高田郷・島田郷」の解説

高田郷・島田郷
たかだごう・しまだごう

両郷とも多芸たぎ庄内で、現養老町高田一帯に比定される。近世には島田村として郷帳類に高付されるが、高田の名も近世を通じて残る。高田郷は「吾妻鏡」建久元年(一一九〇)四月一八日条に、美濃国犬丸・菊松・高田三郷の地頭ら(高田郷地頭は保房)年貢を対捍したとして在庁に訴えられて地頭職改易されたとある。この高田郷を土岐郡の高田勅旨田とする説があるが、犬丸・菊松のような別名が問題になっていること、在庁の訴えによって地頭職を改易されていることから、国府に近い多藝郡の高田郷とみるべきであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む