高畠五郎(読み)たかばたけ ごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高畠五郎」の解説

高畠五郎 たかばたけ-ごろう

1825-1884 江戸後期-明治時代の武士,官吏
文政8年5月5日生まれ。高畠耕斎の弟。大坂,江戸で漢学をまなび,また蘭学,西洋兵学もおさめる。安政3年幕府の蕃書調所(ばんしょしらべしょ)教授手伝,元治(げんじ)元年開成所教授となった。維新後,兵部省・海軍省翻訳にあたった。明治17年9月4日死去。60歳。阿波(あわ)(徳島県)出身。名は道純。号は眉山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の高畠五郎の言及

【蕃書調所】より

…そこでこれに対処するため洋学校の設立を図り,55年(安政2)に古賀増を洋学所頭取に任命し,翌年2月に洋学所を蕃書調所と改称,九段坂下の旗本屋敷を改修して校舎にあて,同年7月に開所,翌57年1月から開講した。教官の陣容は教授職2名で,箕作阮甫(みつくりげんぽ)(津山藩医)と杉田成卿が任命され,教授手伝に川本幸民(三田藩医),高畠五郎(徳島藩医),松木弘安(薩摩藩医)ら6名,ほかに句読教授3名が任命されたが,その後逐次補充増員されて幕末に及んだ。教官ははじめ陪臣が大部分であったから,彼らはいつ主家から呼び戻されるかわからず,そこで幕府は主要な洋学者を直参に登用することにし,62年(文久2)に箕作阮甫と川本幸民を直参に取り立てたのをはじめ次々と直参に登用している。…

※「高畠五郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android