高賀山(読み)こうかさん

日本歴史地名大系 「高賀山」の解説

高賀山
こうかさん

現洞戸村と板取いたどり村・郡上ぐじよう八幡はちまん町の境にそびえ、標高一二二四・二メートル。「こうが」ともいう。「濃陽志略」に「高賀嶽、此山最秀抜、与板取白谷嶽相対、遠望之形如箭筈、近国皆名曰箭筈山是也」と記され、南東にふくべヶ岳(一一六二・六メートル)、南に今淵いまぶちヶ岳(一〇四八・四メートル)がそびえる。これら三山の東側を長良川が南流し、北側をその支流那比なび川、西側から南側へと長良川支流の板取川が流れる。この三川に囲まれた一画は古くから山岳霊場として開かれており、高賀山はその主峰であった。山岳霊場として成立する開闢伝承は、星宮神社縁起(経聞坊蔵)・高賀宮記録(高賀神社蔵)などによれば、霊亀年間(七一五―七一七)福部ふくべ(瓢ヶ岳)に容姿・啼声が牛に似た妖魔が住み村人危害を加えたため、養老元年(七一七)勅命を受けた藤原高光なる者が、高賀山の麓に国常立尊・国狭槌尊など諸神を祀り、その加護を受けて妖魔を退治した。しかしその後も妖魔の亡霊が出現したので、虚空蔵菩薩を祀り、その加護で退治に成功したため、高光は退魔随縁の六ヵ所に神社を建立したという。この六社は現在、高賀神社、郡上郡八幡町の本宮ほんぐう神社・新宮しんぐう神社、同郡美並みなみ村の星宮ほしのみや神社、美濃市のたき神社・金峰かねみね神社とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android