きじん【鬼神】 に=横道(おうどう)[=邪(よこしま)]無(な)し
- 鬼神①は正道にはずれたことをしないの意。神明に横道なし。
- [初出の実例]「王土にをらん虫、皇居を建てられんに、何のたたりをかなすべき。鬼神(きじん)はよこしまなし」(出典:徒然草(1331頃)二〇七)
- 「きじんにわうどうなきとかや」(出典:御伽草子・酒呑童子(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鬼神に横道無し
鬼神は曲がったことや道理にはずれたことはしない。
[使用例] 「ええ、これ開けてはなんねぇちゅうに、」「だって、あれ、あれ、助けてくれというものを。鬼神に横道なし、と言う、情に抵抗う刃はないはず」[泉鏡花*草迷宮|1908]
[解説] 鬼神は、死者の霊魂と天地の神霊をさします。人間と違って、鬼神は正直で曲がったところがなく、よこしまなことはしないとされていました。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 