魚崎村(読み)うおざきむら

日本歴史地名大系 「魚崎村」の解説

魚崎村
うおざきむら

[現在地名]高砂市伊保いほ一―四丁目・伊保東いほひがし一―二丁目・伊保港町いほみなとまち一―二丁目・松陽しようよう一丁目・同三―四丁目・伊保崎南いほざきみなみ伊保崎いほざき一―六丁目・高須たかす梅井うめい一―二丁目・同四丁目・伊保町伊保崎いほちよういほざき荒井町新浜あらいちようしんはま二丁目・中筋なかすじ五丁目・竜山たつやま一―二丁目

あらい(現法華山谷川)を隔てて今市いまいち村の西に位置し、竜山丘陵の南方に立地する。印南いなみ郡に属した。古代から中世にかけては伊保崎と記されることが多い。寛治四年(一〇九〇)七月一三日の年紀をもつ「賀茂社古代庄園御厨」のなかに御厨散在所々の一つとして「播磨国 伊保崎」が記されている。京都下鴨社の御厨の一つであった。中世には伊保庄に属した。正応二年(一二八九)五月日の僧快円・源有家連署父母遺領等配分状案(祇園社記)には正一殿分として魚崎などの広峯ひろみね神社(現姫路市)檀那が譲られている。南北朝期のものと推定される賀茂御祖社社領目録(賀茂神社文書)には御厨所のなかに伊保崎がみえる。天正一六年(一五八八)一二月二五日の伊保庄指出案(曾根文書)に「いほさき村分」として五一九石一斗四升が記される。なお天福元年(一二三三)源経家は出家して時光坊と号して、須磨(現神戸市須磨区)・明石を経て伊保崎心光寺(近世には網堂とよばれる)に入室している(「播州遍照山時光寺縁起」智恵袋)

慶長国絵図に村名がみえ、ほかに新屋敷しんやしきひがし村が記される。

魚崎村
うおざきむら

[現在地名]東灘区魚崎南町うおざきみなみまち三―五丁目・同七―八丁目・魚崎西町うおざきにしまち一―四丁目・魚崎中町うおざきなかまち四丁目

住吉すみよし村の南東、住吉川河口沖積地に位置する。南は大阪湾に面する。正応二年(一二八九)五月日の僧快円・源有家連署父母遺領等配分状案(祇園社記)によると、広峯ひろみね(現姫路市)の檀那所在地に魚崎がみえ、同社の公事として年に京上夫一人を負担することとなっていた。永徳二年(一三八二)二月一二日の長盧寺宗算跡諸方出挙方証文目録(大徳寺文書)には、応安三年(一三七〇)「うおさきの教法房」に年利六割で一石が貸付けられている。文安二年(一四四五)の兵庫北関入船納帳によると、同年の入船船籍地に魚崎とあるものが一〇艘以上あり、積荷大部分は米(八〇石から一一石)、ほかに大麦・赤米船頭は兵衛、問丸は道祐が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android