鰾膠(読み)ニベ

精選版 日本国語大辞典 「鰾膠」の意味・読み・例文・類語

にべ‐にかわ‥にかは【鰾膠】

  1. 〘 名詞 〙にべ(鮸)[ 二 ]
    1. [初出の実例]「固とはにへ膠にて付たるやう也」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鰾膠の言及

【膠】より

…今日でも三千本にかわ,板にかわなどの形で市販されている。ニベのうきぶくろでつくる鰾(にべ)にかわはとくに接着力が強い。【木内 武男】。…

※「鰾膠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む