デジタル大辞泉
「鱚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きす【鱚】
- 〘 名詞 〙 キス科の海産魚。ふつう、シロギスをさしていう。また、キス科魚類の総称。体は細長い円筒形で、ふつう二〇センチメートルくらい。夏から秋にかけて浮遊卵を産む。肉は塩焼、テンプラ、フライなどにして美味。本州以南に多く、おもに内湾の砂泥底にすむ。しろぎす。まきす。きすご。《 季語・夏 》 〔運歩色葉(1548)〕
- [初出の実例]「一片の蓼の葉あをし鱚にそへ」(出典:松籟(1940)〈富安風生〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鱚 (キス)
動物。スズキ目,スズキ亜目,キス科に属する海水魚の総称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 