富安風生(読み)トミヤスフウセイ

デジタル大辞泉 「富安風生」の意味・読み・例文・類語

とみやす‐ふうせい【富安風生】

[1885~1979]俳人愛知の生まれ。本名、謙次。高浜虚子師事し、「ホトトギス同人となった。句集草の花」「松籟しょうらい」「古稀春風」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「富安風生」の意味・読み・例文・類語

とみやす‐ふうせい【富安風生】

  1. 俳人。愛知県生まれ。本名、謙次。東大卒。高浜虚子に師事する。中道俳句と評され、作風は軽快にして典雅、のちに内省的心境的なものへと変化した。主宰誌「若葉」。句集「愛日抄」「喜寿以後」など。明治一八~昭和五四年(一八八五‐一九七九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「富安風生」の解説

富安 風生
トミヤス フウセイ

大正・昭和期の俳人 「若葉」主宰。



生年
明治18(1885)年4月16日

没年
昭和54(1979)年2月22日

出生地
愛知県八名郡金沢村(現・一宮市)

本名
富安 謙次

学歴〔年〕
東京帝大法科大学独法科〔明治43年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞〔昭和45年〕

経歴
逓信省に入って、大正7年福岡為替貯金支局長時代に俳句を知り、9年「ホトトギス」に初入選する。11年「土上」に参加し、また東大俳句会に参加などして、昭和3年「若葉」主宰。4年「ホトトギス」同人。8年第一句集「草の花」を刊行。12年「十三夜」を刊行し、逓信次官を最後に官界を退職。17年日本文学報国会俳句部幹事長。戦後は25年から1年間、電波監理委員会委員長に就任した。他の句集に「松籟」「村住」「古稀春風」「喜寿以後」「傘寿以後」「米寿前」「年の花」「季題別富安風生全句集」などがあり、随筆集に「艸魚集」「淡水魚」「野菊晴」などがある。45年日本芸術院賞を受賞した。「富安風生集」(全10巻 講談社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「富安風生」の意味・わかりやすい解説

富安風生 (とみやすふうせい)
生没年:1885-1979(明治18-昭和54)

俳人。愛知県生れ。本名謙次。1910年東大法学部を卒業し逓信省に入る。初め俳誌天の川》《土上(どじよう)》に関係したが,22年水原秋桜子らと東大俳句会を復興し,高浜虚子に師事した。28年主宰誌《若葉》を創刊,33年第1句集《草の花》を上梓し,《ホトトギス》の俳人としての地位を確立した。句風は求道的な傾向をとらず,人生や社会に余裕派的な立場で臨み,平明温雅の中に俳句的なひねりを利かした軽妙な自在さがあり,親しみやすい。37年逓信次官をもって退官,以後はもっぱら俳人生活に終始した。40年の《松籟》は軽妙洒脱な句風がいちじるしく,また晩年は率直自在な高齢俳句の典型を見せた。〈みちのくの伊達の郡の春田かな〉(《草の花》)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「富安風生」の意味・わかりやすい解説

富安風生
とみやすふうせい
(1885―1979)

俳人。愛知県生まれ。本名謙次。東京帝国大学法科を出て逓信省に入り、1937年(昭和12)次官をもって退官。18年(大正7)福岡為替(かわせ)貯金局長在任中、吉岡禅寺洞(ぜんじどう)らと句作し、東京に帰任後高浜虚子(きょし)に師事して、東大俳句会をおこし、軽快で典雅な作風により『ホトトギス』の作者として名をなした。28年『若葉』を創刊主宰し、退官後は俳句一途に精進し、その句業により71年(昭和46)芸術院賞受賞、75年には芸術院会員に推され、水原秋桜子(しゅうおうし)と並び俳壇の巨匠と仰がれて、老いとともに俳境とみにつややかさを加えた。句集には『草の花』(1933)以後、『松籟(しょうらい)』(1940)、『晩涼』(1955)、『古稀(こき)春風』(1957)、『喜寿以後』(1965)、『齢愛(よわいいと)し』(1978)他20冊に近く、随筆の著も多い。

[村山古郷]

 まさをなる空よりしだれざくらかな

『『富安風生集』(1978・俳人協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「富安風生」の意味・わかりやすい解説

富安風生
とみやすふうせい

[生]1885.4.17. 愛知,金沢
[没]1979.2.22. 東京
俳人。本名,謙次。第一高等学校を経て 1910年東京大学独法科卒業。逓信省入りして次官にまで昇進。 18年吉岡禅寺洞,次いで高浜虚子の門に入り,29年認められて『ホトトギス』同人となった。一方 28年以来俳誌『若葉』を育成しながら,『草の花』 (1933) ,『松籟』 (40) ,『愛日抄』 (61) などの句集を発表。 71年日本芸術院賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富安風生」の解説

富安風生 とみやす-ふうせい

1885-1979 大正-昭和時代の俳人。
明治18年4月16日生まれ。逓信省にはいり,昭和11年逓信次官。在任中から高浜虚子(きょし)に師事し,「ホトトギス」同人。昭和3年「若葉」の選者となり,のち主宰。軽妙洒脱から内省的句風へとうつり,自在な境地に到達した。芸術院会員。昭和54年2月22日死去。93歳。愛知県出身。東京帝大卒。本名は謙次。句集に「草の花」「晩涼」など。
【格言など】むつかしき辭表の辭の字冬夕焼(「晩涼」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「富安風生」の意味・わかりやすい解説

富安風生【とみやすふうせい】

俳人。本名謙次。愛知県生れ。東大法学部卒。逓信省に入省,のち次官。高浜虚子に師事,《ホトトギス》主要同人となる。俳誌《若葉》主宰。平明典雅な作風で,句集《草の花》《晩涼》《愛日抄》《米寿前》《季題別富安風生全句集》などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「富安風生」の解説

富安 風生 (とみやす ふうせい)

生年月日:1885年4月16日
大正時代;昭和時代の俳人。「若葉」主宰
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android