1955年5月に開館し、今年で70周年を迎える。飼育種類数は約1200種と国内の水族館で最も多い。ラッコのほか、ジュゴンも国内で唯一、飼育している。世界で初めて、飼育下でのスナメリの繁殖に成功した。順路がなく、来館者が自由に見て回れるのが特長。「世界一しあわせになれる水族館」を掲げ、飼育動物を活用した研究、保全事業、教育活動にも取り組む。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...