デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳴見五郎四郎」の解説
鳴見五郎四郎(初代) なるみ-ごろしろう
初代中村七三郎,のち初代富沢半三郎の門人となり,鳴見五郎四郎を名のる。享保(きょうほう)元年立役(たちやく)として中村座の舞台にたつ。のち敵役(かたきやく)となり,5年江戸敵役の首位をしめた。晩年は中村座の頭取をつとめた。宝暦8年11月18日死去。前名は2代中村五郎四郎。俳名は八丁。
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...