日本歴史地名大系 「鴫山城跡」の解説
鴫山城跡
しぎやまじようあと
田島町市街地の南、山城と称したが蘆名氏と戦った時、一羽の鴫が敵陣の旗をくわえてきて大勝をもたらしたので改称したという(会津四家合考)。田島城・
長禄三年(一四五九)仙道の結城白川氏と山内越中の兵五〇〇余騎が鴫山城を攻め占領していたが、蘆名氏は長沼氏に加勢して同城を奪回している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
田島町市街地の南、山城と称したが蘆名氏と戦った時、一羽の鴫が敵陣の旗をくわえてきて大勝をもたらしたので改称したという(会津四家合考)。田島城・
長禄三年(一四五九)仙道の結城白川氏と山内越中の兵五〇〇余騎が鴫山城を攻め占領していたが、蘆名氏は長沼氏に加勢して同城を奪回している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報