鶴館城跡(読み)つるだてじようあと

日本歴史地名大系 「鶴館城跡」の解説

鶴館城跡
つるだてじようあと

[現在地名]大和町鶴巣 下草

黒川耕土を一望の下におさめ、北方蒜袋の御所ひるぶくろのごしよ館をはじめ大松沢おおまつざわ丘陵の諸館と対峙する位置にある。標高六〇メートル余の台地段丘を加工し、中心に本丸を置き、東北部と南東外郭を張出し広い平場を抱える。また西北部に複雑な腰郭をもつ防備の厳重な外郭を出している山城である。形が鶴の形をしているところから、または鶴が巣を作ったことから鶴楯つるだて城・鶴巣つるのす城ともいう(宮城県地名考)。黒川景氏の代から四代、天正(一五七三―九二)末年まで居城し、同一八年晴氏の代に豊臣秀吉の奥州仕置で領地没収となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android