麝香鼠(読み)ジャコウネズミ

精選版 日本国語大辞典 「麝香鼠」の意味・読み・例文・類語

じゃこう‐ねずみジャカウ‥【麝香鼠】

  1. 〘 名詞 〙 トガリネズミ科の哺乳類。この科で最大。体長一一~一五センチメートル、尾長六~八センチメートル。外形はジネズミに似ているがはるかに大きく、吻(ふん)が長くとがる。体毛は灰褐色。人家付近にもすみ、夜、昆虫や小動物を捕食。体側の腺から悪臭を放つのできらわれるが、穀類には害を与えない。古くから人間の移動とともに各地に運ばれて帰化し、アフリカ、インド、東南アジア、ニューギニアに広く分布し、日本では長崎・鹿児島・沖縄などにみられる。飼いやすく、実験動物とされる。りゅうきゅうねずみ。
    1. [初出の実例]「麝香(シャカウ)鼠はしらぬひの筑紫より外にゆかず」(出典:俳諧・花摘(1690)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「麝香鼠」の解説

麝香鼠 (ジャコウネズミ)

学名Suncus murinus
動物。トガリネズミ科のネズミの一種

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android