デジタル大辞泉
「黄菊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐ぎく【黄菊】
- 〘 名詞 〙
- ① 黄色い花の咲く菊の総称。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「菊の花を籬(ませ)に結ひたり。黄金(こがね)・銀(しろがね)、き菊・白菊にて二つなり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)煙の後)
- 「手燭して色失へる黄菊哉」(出典:俳諧・蕪村句集(1784)秋)
- ② 襲(かさね)の色目の名。表は黄色、裏は青色で、秋に用いる。〔物具装束鈔(1412頃か)〕
こう‐ぎくクヮウ‥【黄菊】
- 〘 名詞 〙 ( 「こうきく」とも ) 黄色い花の咲く菊。きぎく。
- [初出の実例]「白雲杯下起。黄菊掌中黏」(出典:凌雲集(814)秋日於丈人山荘興飲探得簷字〈桑原腹赤〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「黄菊」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 