デジタル大辞泉
「矢車菊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やぐるま‐ぎく【矢車菊】
- 〘 名詞 〙 キク科の一年草。ヨーロッパ原産で、観賞用に栽培される。高さ〇・三~一メートル。全体に白い綿毛を密布。葉は線形または披針形で下葉は羽状に深裂する。春から夏にかけ、茎上部に枝を分かち、先端に青・青紫・赤・桃・白色などの頭状花を単生する。小花はすべて筒状花で中心のものは小さく、周辺のものは漏斗形で大きい。ドイツの国花。やぐるまそう。ケンタウーレア。セントーレア。《 季語・夏 》 〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
矢車菊 (ヤグルマギク)
学名:Centaurea cyanus
植物。キク科の一年草,越年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 