デージー(読み)でーじー(英語表記)daisy

翻訳|daisy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デージー」の意味・わかりやすい解説

デージー
でーじー
daisy
[学] Bellis perennis L.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。和名ヒナギク雛菊)。ヨーロッパ西部の原産で、日本には明治初年に渡来した。花壇および鉢植えにして観賞されるが、春の花壇には欠かせない植物で、花が長く咲き続けるので、エンメイギク(延命菊)ともよばれる。葉は根際に着生し、へら形または倒卵形で柄があり、長さ3~5センチメートル、柔毛がある。春、葉の間から次々に高さ10センチメートル内外の花茎を出し、先端に1個の頭花をつける。頭花は周辺が舌状花で中心が黄色の管状花からなり、一重咲きのほか、園芸品種には八重咲きのものが多く、花径は2センチメートル程度の小輪から、7センチメートル以上になる大輪咲きまである。花色は赤、桃、白色などである。

 肥えた土壌ならどんな土質でもよく育つ。寒さには比較的強いが、夏の暑さと乾燥には弱く、夏の間に株を枯らすことが多いので、毎年種子を播(ま)いて殖やす。種子は8~9月に箱または苗床に条(すじ)播きにし、10月中に苗を花壇や小鉢に定植する。夏を越した株は秋に株分けを行う。

[松岡清久 2022年3月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デージー」の意味・わかりやすい解説

デージー
Bellis perennis; English daisy

キク科の小型の多年草。ヨーロッパに広く分布し,草原牧場雑草となっている。観賞用に改良されて栽培されるものもあり,日本では花壇に植えられている。葉は根生してロゼット状となり,長さ3~6cmの全縁でへら形。株の中央から高さ数 cmの花茎を出し,頂端に径1~2cmの頭状花をつける。舌状花は糸のように細く,多数が外周に並び,花色は白,赤,ピンクなどがある。中央に黄色の管状花がある。花期が長く早春から秋まで咲き続けるのでエンメイギク (延命菊) ともいわれ,またヒナギク (雛菊) ともいわれるが英名デージーのほうがむしろ通りがよい。

デージー

「ドイツ電子シンクロトロン研究所」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android