フランス女流作家N・サロートの長編小説。1963年刊。同名の架空の小説に対する、中流ブルジョア社交界の多種多様な反応を断片的に羅列することによって、一冊の書物が爆発的流行の対象となっていき、そのあと、しだいに忘れ去られていく集団的無意識心理の推移を分析している。作品自体については、なにひとつわからない。というのも、人物たちは、それが傑作であるかどうかを確かめるよりも、そう信じることを自己の存在の支えとし、その判断を他者に押し付けるという自己欺瞞(ぎまん)にのみ没頭するからである。風向きが変わると、たちまちにして批判の合唱が始まり、作品は忘却の淵(ふち)に投げ込まれる。三島由紀夫の『金閣寺』と争い、フォルメントール賞を得た。
[平岡篤頼]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加