デジタル大辞泉
「黒藻」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くろ‐も【黒藻】
- 〘 名詞 〙
- ① 褐藻類ナガマツモ科の海藻。各地の沿岸の干潮線以下の岩礁上に生える。体長は二〇~四〇センチメートル。葉状体は中空の糸状で羽状に分枝し、枝には長毛を密生する。生時は暗褐色だが、乾燥すると黄緑色に変わる。食用とする。
- ② トチカガミ科の水生多年草。各地の池沼や流水中に見られる。茎は細く、長さ六〇センチメートルぐらいになる。葉は四~八葉を輪生し、長さ一二センチメートルの披針形で縁には細かい鋸歯(きょし)がある。雌雄異株。夏から秋にかけて、葉腋(ようえき)から花柄を出し、ごく小さな淡紫色の三弁花を開く。えびも。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
黒藻 (クロモ)
学名:Hydrilla verticillata
植物。トチカガミ科の沈水性多年草
黒藻 (クロモ)
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 