沈水植物(読み)チンスイショクブツ(その他表記)submerged plant

デジタル大辞泉 「沈水植物」の意味・読み・例文・類語

ちんすい‐しょくぶつ【沈水植物】

水生植物の一。体全部が水中にあって固着して生活する植物クロモセキショウモマツモなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「沈水植物」の意味・読み・例文・類語

ちんすい‐しょくぶつ【沈水植物】

  1. 〘 名詞 〙 水生植物の型。体全体が水中にあって固着生活を営む。クロモ、セキショウモ、マツモなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「沈水植物」の意味・わかりやすい解説

沈水植物 (ちんすいしょくぶつ)
submerged plant

水草のうち,植物体全体が水面下にあり,根は水底に固着している植物。水は光をよく吸収するので,水中では深くなると光が届かなくなる。沈水植物の中で最も耐陰性があり深くまで分布するのはシャジクモ・フラスコモ(車軸藻)類であるが,それでも湖沼の夏季の透明度(直径25cmの白色円板が水中で見えなくなる深度)の2倍程度(相対照度で約1%)が分布下限になる。湖沼で水草が岸から沖へ帯状に分布する時,沈水植物帯は抽水植物帯や浮葉植物帯よりも沖にできる。これは,水面をヒツジグサのような浮葉植物やヨシのような抽水植物がぎっしりと占めれば,水面下にあり光をめぐる競争で不利なイバラモネジレモなどの沈水植物は生育できないためと考えられる。水中では水の動きがなければ酸素の拡散は遅く,静水中では酸素不足が生じうる。沈水植物は水草の中でも,嫌気的条件そのものに対する生理的な耐性が大きいことが知られている。また,沈水植物にも他の水草と同じように,葉や茎の組織に細胞間隙かんげき)が発達している。水面上にでない沈水植物にとって,細胞間隙は水面上からの通気のためには働かないが,光合成主体日中呼吸だけの夜間との間で相互に酸素と二酸化炭素をためて利用しあうための気体貯蔵に,細胞間隙が役立っていると考えられ,そのことは細胞間隙でのそれぞれのガス濃度に日変化がみられることからもうかがわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の沈水植物の言及

【湖沼】より

… 自然の湖沼は,深さと大きさの差から,湖,沼,沼沢,池などに分けられている。湖は湖底までの水深が5m以上あり,湖岸寄りの浅い所に,植物の全体が水中にあるクロモ,フサモなどの沈水植物が生育しているものをいう。沼とは湖よりも浅く水深2m以下で,湖の中央部まで沈水植物が生育しているものをいう。…

【水草】より

…水生植物のことで〈みずくさ〉ともいう。植物体全体が水中にあり,根が水底についているクロモ,エビモなどの沈水植物と,ジュンサイ,ヒルムシロなどの水面に浮かぶ葉をもつ浮葉植物floating‐leaved plant,ガマ,ハスなどの葉や茎が水面上にでる抽水植物emergent plant(挺水植物ともいう),根が水底につかず,植物体全体が水面や水面下で浮遊するウキクサ,タヌキモなどの浮水植物floating plantからなる。淡水産の高等植物に限る場合と,アマモなどの海水産の高等植物や大型藻類まで含める場合がある。…

※「沈水植物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android